福島県山岳連盟令和2年度定期総会で役員改選により平子吉政になりました。
三森一男前会長は平成28年より4年間、今年4月に退任されました。また、事務局長退任により
当分の間は、問い合わせ先は新岳連会長となります。
福島県山岳連盟役員(R2年4月~R6年3月)
標記県総体が令和4年5月29日(日)、二本松市「スカイピアあだたらアクティブパーク」でボルダリング競技が開催されます。下記に大会要項を掲載いたしております。
尚、県総体役員配置につきましては、昨年同様の規模にて考えていますので、今回の県総体につきましても大会役員要請通知がとどきましたら、昨年同様のご協力よろしくお願い致します。さらに、今回大会の競技会協賛金を賜りたく、お願いの通知を掲載いたしましたので、何卒よろしくお願い申し上げます。
令和4年度福島県山岳連盟総会開催される。
令和4年4月10日(日)、郡山市に於いて岳連総会が開催されました。議事録(会議結果)について
は下記のとおりです。
(1)特別会計で福島県山岳連盟遭難対策特別会計を令和4年度からなくし、令和3年度特別会計の金額
を一般会計に繰り入れる。
(2)令和4年度からの役員は会長、副会長、監事は留任とする。(令和4年度~5年度)
(3)遭難対策副委員長に椎原寿明(あだたら山の会)とする。
実践山スキースノーシュー研修会・令和4年3月6日(日)開催計画をしておりましたが、福島県まんえん防止等重点措置が3月6日まで延長に伴い、実践山スキースノーシュー研修会を中止いたします。
国民体育大会スポーツクライミング競技において「第77回国民体育大会(栃木県)」より以下のとおり競技運営が改正されます。令和4年の予選会(県総体)、東北ブロック大会、本大会に適用される。
令和5年(2023)年4月1日付登録より300円アップの3,300円となります。
令和3年11月21日(日)14:00~ 郡山市青少年会館で開催されました。理事会の結果については
以下のとおりです。
尚、次回の第2回理事会は4月3日(日)、4月17日(日)岳連総会の開催を予定しております。
福島県体育協会より加盟団体長あてに、引き続き感染防止対策に努めるよう下記のとおり通知がありました。
令和3年11月27日(土)青森県八戸市に於いて青森県山岳連盟開催によりC級審判員更新研修
(14名)、東北ブロック会議(17名)八戸市スポーツ研修センターで開催されました。会議の結果は以下のとおりです。
1.令和4年度東北総体スポーツクライミング競技会(青森大会)2022.7.15(金)~7.17(日)
青森市 盛(もり)運輸アリーナ 7.16ボルダ 7.17リード
※1 参加申し込み締切日 令和4年6月15日(水) 申込先:青森実行委員会
※2 監督会議 7.15 15:00~16:30 青森県総合社会教育センター(青森市)
※3 競技実施要項(案)については、ホームページの掲示板に掲載しています。
2.国体東北ブロック予選会・東北総合体育大会スポーツクライミング競技順位決定はJUSCA「2日山協発
第152号 令和3年2月22日」通知による決定方法によりブロック代表チームを選出されるよう改め
て通知がありました。
3.令和4年度東北六県山岳連盟(協会)連絡協議会 2022.5.7~5.8
秋田県「遊学舎」018-829-5801
郡山市及び福島市における「まん延防止等重点措置は郡山市は9月23日で解除、、いわき市については
9月30日で解除が決定されました。尚、まん延防止等重点措置解除後は、県体育協会のホームページに基本対策が掲載されていますので、県のガイドラインに沿って感染防止対策に努めてください。
令和3年8月26日、公益財団法人日本スポーツ協会令和3年度第2回国民体育大会委員会が開催され、三重とこわか国体(第76回国民体育大会)中止の決定がされましたので、お知らせします。
政府は8月5日午前、新型コロナウイルスの蔓延防止等重点措置の適用区域追加を専門家らによる方針分科会に於いて諮問了承されました。対象区域は福島、茨城、栃木、群馬、静岡、愛知、滋賀、熊本の8県で、期間は8日から31日まで。これらの報道を受け急遽、5日に電話による岳連役員会を開催し8日開催予定の「磐梯山清掃登山」の中止を決定いたしました。大変申し訳ございませんが、ご協力をお願いします。
第48回東北総合体育大会スポーツクライミング競技総合成績表について各種別総合得点及び順位と県別総合の競技得点及び順位は、下記のとおり(濃い部分訂正)のように訂正されることになりました。(R3.12.24山形県山岳連盟より通知、福島県は訂正無)
今週末の8月8日(日)に磐梯山清掃登山につきましては、新型コロナ感染が県内で急増していることで
8月2日<速報>福島県「蔓延防止措置」要請を決定することに決めた発表を受け、
2021「山の日」記念事業につきましては、標記のとおり清掃登山を下記の要項で実施します。尚、同日開催予定であったこむこむ杯クライミング事業は「中止」といたします。
第48回東北総合体育大会スポーツクライミング競技会が令和3年7月9日(金)~11日(日)山形市フラットボルダリングジム(ボルダリング競技)、天童市山形県総合運動公園(リード競技)開催されます。本年度は新型コロナウィルス感染症対策ガイドラインに沿った大会運営となり、大会による感染拡大を回避できるよう全開催競技について無観客となりますのでご了承をお願いいたします。
スポーツクライミング競技・ボルダリングの総合成績は下記のとおりです。第48回東北総合体育大会スポーツクライミング競技会は7月9日(金)~11日(日)に山形市(ボルダリング競技)及び天童市(リード競技)で開催され、本県からは成年女子2名、少年男子2名、少年女子2名が東北総体に出場する。
令和2年度第2回理事会の結果報告(議事録)いたします。
令和3年度総会(R3.4.18郡山青少年会館)については新型コロナウィルス感染症予防のため中止とし、書面議決といたします。尚、理事会の決定事項は下記のとおりです。
令和3年度国民体育大会スポーツクライミング競技予選会
第74回福島県総合体育大会スポーツクライミング競技会実施要領
令和3年4月4日(日)、郡山市青少年会館に於いて第2回岳連理事会が開催され標記の県総体要項が決まりましたので、報告いたします。大会参加申し込みにつきましては、5月15日(土)までに実施本部に郵送またはfaxで報告をお願いします。また、県総体スポーツクライミング競技への協賛金(一口5千)のご協力をお願いします。内容につきましては、別添のとおりです。
令和2年度福島県山岳連盟第1回理事会(書面議決)報告
ブロック会議はC級クライミング審判認定研修会(21名)、国体運営及び審判資格更新、AD研修(36名)が参加。
以下決定事項について
①令和3年山形東北総体(令和3年7月9日(金)~11日(日)山形市(ボルダ)、天童市(リード)
~成年男子を除く3種別、東北総体実施不可の場合のブロック代表選出について
・76回国民体育大会東北ブロック大会国体出場枠(成男6、成女2、少男2、少女3)
・第48回東北総体申込締切日は、令和3年6月10日(木)とする。
②令和3年の六県協(秋田5/8~9)、審判会議(山形5/29~30)、ブロック会議(青森県11月)
③R3東北総体はコロナウイルス感染防止対策のため全員マスク着用、状況により無観客等検討。選手監督(控え選手も)SC競技会開催2週間前から体温、体調のチェック表(事前配布)の提出義務。発熱、咳等
の場合は参加辞退いただく。また、各県視察員は今回無し。以上感染リスク対策を実施しての開催とな
ります。
標記競技会は令和2年11月1日(日)、二本松市スカイピアあだたらアクティブパークにおいて二本松市後援のもとに開催されました。競技開催状況及び総合成績は下記のとおりです。
標記リード協議会は、福島県総合体育大会山岳スポーツクライミング競技会の代替大会として下記の通り
開催いたします。
1.開催日時 令和2年11月1日(日)9:00~17:30
2.開催場所 二本松市上葉木坂2番地「スカイピアあだたらアクティブパーク」
3.詳細事項 リード競技開催要項
福島県山岳連盟 役員集合写真
第75回国民体育大会東北ブロック大会兼第47回東北総合体育大会各競技会の開催中止の決定について(通知)
令和2年度福島県総合体育大会スポーツクライミング競技中止について(お知らせ)
令和2年度山の日記念事業「清掃登山」「ジュニアスポーツクライミング大会」中止ついて(通知)
令和2年6月17日
各位
福島県山岳連盟
会長 平子 吉政
令和2年度山の日記念事業「清掃登山」「ジュニアスポーツクライミング大会」
中止について(通知)
福島県山岳連盟主催事業につきましては、日頃よりご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
標記大会は8月10日(月)山の日に開催を計画いたしました。しかし新型コロナウィルス感染症が
いまだに未終息である現状から、開催中止を決定しましたので、お知らせします。
収集ごみは45リッターナイロン袋に3ヶを猫魔ヶ岳登山道にて収集。
会場:スカイピアあだたらアクティブパーク 期日:2019年7月27日~28日
当福島県は総合3位となり、少年女子福島チーム(滝口 萌、林 あいり)は、国体出場です。
第46回東北総合体育大会スポーツクライミング競技の福島県チーム及び福島県山岳連盟役員一同
2019 会津山岳会インドヒマラヤ登山隊
チャウ・チャウ・カン二ルダ峰(6,303m)の登山計画について
2019国民体育大会スポーツクライミング競技福島県予選会
二本松市 スカイピアあだたらアクティブパーク
令和元年6月16日(日)
< 平成31年度定期総会議事録 >
平成31年度定期総会議事録
1 総会の種類 定期総会
2 開催通知年月日 平成31年3月11日
3 開催日時及び場所
(1)開催日時 平成31年4月21日(日)午後2時30分
(2)開催場所 郡山市青少年会館
郡山市大槻町字漆棒82
4 代議員の数及び出席代議員の数
(1)代議員数 30名
(2)出席代議員数 28名(出席22名、委任状6名)
5 議長の氏名
椎原寿明(あだたら山の会)
6 書記及び議事録署名人の氏名
(1)書記:平子吉政(理事長)
(2)議事録署名人:大竹幹衛(会津山岳会会長)、大田原謙司(藤原山の会会長)
7 議長の選出の経過
佐藤章一副会長が開会宣言し、三森一男会長があいさつをした。来賓の県体育協会の星先生から挨拶
をいただいた。事務局から本日の平成31年度定期総会は定足数を満たしたので有効に成立する旨を告げ
たのち、議長の選出を諮ったところ、満場一致をもってあだたら山の会の椎原寿明氏が議長に選出され
た。続いて議長からあいさつの後、議案の審議に入った。
8 議案別の議決結果
(1)報告第1号 平成30年度事業報告
(2)報告第2号 平成30年度一般会計収支決算報告
(3)報告第3号 平成30年度特別会計収支決算報告
(4)監査報告
議長は、事務局に内容を説明させた。続いて竹田茂一監事から事業内容及び決算は監査をしたと
ころ適正かつ正確であった旨の報告がされた。議長はこれを諮ったところ、満場異議なく承認され
た。
(5)議案第1号 平成31年度事業計画(案)
(6)議案第2号 平成31年度一般会計収支予算(案)
(7)議案第3号 平成31年度特別会計収支予算(案)
(8)「山の日」事業計画について
議長は、事務局に内容を説明させた後に、これを諮ったところ、満場異議なく承認された。
※8月4日に清掃登山(山域未定)を行うこととし、8月11日に福島市こむこむ館で中学生以下の
クライミング大会を行うこととした。
(9)平成31年度福島県総合体育大会開催について
議長は、事務局(競技委員長)に内容を説明させた後に、これを諮ったところ、満場異議なく承認
された。
(10)平成31年度東北総合体育大会開催について
議長は、事務局(理事長、競技委員長説明)に内容を説明させた後に、これを諮ったところ、満場
異議なく承認された。併せて、事務局から競技役員の協力依頼の説明があった。
※7月26日(金)~28日(日)二本松市スカイピアあだたらアクティブパークで開催
(11)その他
・各方部選出の理事の交代、梓山の会は渡辺春男、白河山岳会は菅森吉雄、高体連は横山博央から
五十嵐則夫、会長氏名理事に鈴木慶正を追加、競技副委員長の白土享司を削除
※あだたら山の会は三浦敏男(4月29日追加報告あり)
・高体連から「高体連登山部では3校が廃部となったが、都市部高校では部員数は増える傾向にあ
り、このことから顧問教員が少なく大会運営が難しくなるので協力願いたい。」との発言があっ
た。
・三森会長から「岳連加盟団体で山岳会の構成年齢が上がるとともに、会員の退会等により山岳会
の存続維持が困難な組織が出てきそうです。しかし、山岳会で活躍した福島岳連にも大きな貢献
があった仲間が福島岳連を去ってしまうことは岳連にとって大きな損失です。貢献のあった仲間
がさらに岳連の中で活動してもらうために、岳連規約等で考慮したい。」との発言があった。
以上ですべての議案の審議を終了したので議長は退任のあいさつを行い、保坂昭憲副会長の閉会のことばで午後4時に閉会した。
平成31年4月21日
議事録署名人 会津山岳会会長 大竹 幹衛 ㊞
藤原山の会会長 大田原鎌司 ㊞
平成30年度福島県山岳連盟及び指導委員会総会は4月22日郡山市青少年会館で開催され、平成30年度事業計画・収支予算等が可決された。
福島県山岳連盟役員(平成30年~31年)
会 長 三森 一男 (白河山岳会)
副会長 保坂 昭憲 (こまくさ山岳会)
〃 佐藤 章一 (あだたら山の会)
〃 大竹 幹衛 (会津山岳会)
〃 七宮 勝広 (福島キャノン山の会)
〃 横山 博央 (福島県高体連登山部)
理事長 平子 吉政 (石城山岳会)
事務局長 佐々木政雄 (白河山岳会)
(福島県山岳連盟事務局;〒960-8153 福島市黒岩字中沖5-7 佐々木政雄 )
e-mail fwhz1859@mb.infoweb.ne.jp
平成30年度第3回理事会結果
日 時 平成31年4月7日(日)14時~
場 所 郡山市青少年会館
出席者 尾形、三森、佐藤(章)、大竹、平子、(代)椎原、石田、安冶、鈴木、下山田、(代)林、
渡辺、佐藤(典)、竹田(監事)、佐々木(15名)
欠席者 保坂、村上、七宮、武藤、石黒、大槻、須藤、橋本、篠原、大田原、佐藤(一)、渡部(展)、
川名、横山、菅野(15名)
1 会長あいさつ 三森会長あいさつ
2 議題
(1)協議事項
ア 平成31年度総会について
・日時 平成31年4月21日(日)
・場所 郡山市青少年会館
・平成30年度事業報告 原案どおり
・平成30年度会計決算報告 原案どおり
・平成31年度事業計画案 原案どおり
・平成31年度会計予算案 原案どおり
イ 日山協60周年記念事業募金について
50周年時と同様に1口3千円とすることし、岳連は2万円とすることとした。
ウ 「山の日」記念清掃登山について
日山協からの助成はなくなるが、実施することとした。ジュニアクライミングの実施の
有無については、執行部一任とすることとした。
エ その他
・東北総体の役員等は30名程度必要であるので、後日、文書で依頼することとした。
・法人化は、しないこととした。
・70周年記念事業について、検討することとした。
・あづま運動公園リード壁の管理は、氏家さんに代わり佐藤有さんにお願いすることと
した。
(2)報告事項
ア 全国理事長会議の報告(2/17、東京) 平子理事長から報告
イ 実践山スキー・スノーシュー研修会(2/3、安達太良山) 平子理事長から報告
ウ 東北高体連顧問研修会(2/8~10、西大巓) 佐々木から報告
エ 高体連冬山登山計画審査会(2/27、福島市) 佐々木から報告
オ その他 なし
(3)その他
・白河市の公益財団法人立教志塾の主催で保坂副会長の講演会が4月24日(水)18:30~
白河市立図書館地域交流室で開催される。岳連、白河山岳会が名義後援。
平成30年度第2回理事会議事録~2018.1.20
郡山市青少年会館14:00~
日時 平成31年1月20日(日)14時~
場所 郡山市青少年会館
出席者 三森、佐藤章、村上、大竹、七宮、平子、石田、安冶、鈴木、須藤、 渡部修、渡辺、菅野、
佐々木(14名)
欠席者 尾形、保坂、武藤、青木、石黒、大槻、橋本、篠原、大田原、下山田、佐藤一、渡部展、
川名、横山、佐藤典(15名)
1 あいさつ
三森会長あいさつ
2 議題
(1)協議事項
ア 平成31年度東北総合体育大会スポーツクライミング競技について
平成31年7月26日(金)~28日(日)スカイピアあだたらアクティブパーク
・平子理事長から県に提出した実施要項について説明。
・役員の宿は岳温泉せせらぎ荘の大広間で、寝袋持参、食事は岳連で準備。
・寄付金受入のため郵便局に口座を設け、振込用紙を配付できるようにする。
・県総体は6月16日(日)、東北総体と同じ会場のスカイピアあだたらアクティブパークで実施。なお、会長は日山協総会出席のため欠席となる。
イ 日山協60周年記念募金について
・50周年のときの金額を確認して、4月の総会時に目安額を示す。
ウ 平成31年度総会日程について
・4月21日(日)午後、郡山市青少年会館。
・(なお、理事会は4月7日(日)午後、郡山市青少年会館。)
エ その他
・日山協では個人会員制度を推進している。本県でも検討することとした。
(2)報告事項
ア 「山の文化」in Fukushima(10/21・白河市)
・講師:尾形好雄氏、懸田弘訓氏、長谷川裕彦氏、神長幹雄氏
・参加者:県内58名、県外19名、計77名
イ 東北ブロック会議・日山協ブロック別研修会(11/24~25・福島市)
・ブロック会議19名出席、ブロック別研修会31名参加(運営12名、資格更新19名)
ウ 福島県山岳遭難対策協議会総会(10/22・福島市)
・三森会長出席。
・鈴木喜男さん(あだたら)表彰状、石井美喜子さん(吾妻)・町田勇さん(あだたら)感謝状
エ 東京都岳連70周年記念式典(11/10・東京都)
・三森会長出席
オ 高体連登山部冬山登山計画審査会(11/26・福島市)
・三森会長、平子理事長、佐々木事務局長出席。
・女性委員として佐藤典子理事を推薦。
カ 福島県体育協会強化対策会議(12/12・福島市)
・三森会長、菅野競技委員長、佐々木事務局長出席。
キ 福島県体育協会表彰式(1/8・福島市)
・三森会長出席。・林まりな選手が受賞
ク 日山協新春懇談会(1/12・東京都)
・三森会長、平子理事長出席。
ケ 指導委員会安全登山研修会(11/10~11・西郷村)
・参加者数16名。
コ 指導委員会積雪期技術研修会(1/5~6・西郷村)
・参加者数15名。
(3)その他
・菅野競技委員長から平成30年度強化育成事業実績と成績(1/19現在)の説明があった。
平成30年11月25日(土)~26(日)福島市 杉妻会館
平成31年度第46回東北総体・福島大会2018.7.26~28二本松市・スカイピアあだたらアクティブパーク
「山の文化 in Fukushima」開催 10/21(日)白河市:白河産業プラザ
講演1 「夢を求めて世界高峰への挑戦」 尾形好雄 日山協専務理事(二本松市在住)
講演2 「積雪の作用と地形・植生~表層雪崩の雪崩道景観を中心として」長谷川裕彦 明星大教授
講演3 「東北の山岳信仰~福島県を中心に~」懸田弘訓 福島県文化功労者、民俗芸能文化学会評議員
講演4 「未完の巡礼~6人の冒険者の事績を訪ねて~」 神長幹雄 「山と渓谷」元編集長
前尾形一幸岳連会長 文科大臣・スポーツ功労賞 10月8日受賞いたしました
福井しあわせ元気国体山岳競技2018.10.4~10.7福井県池田町クライミング特設会場)少年少女(滝口・林)2種目入賞(リード8位、ボルダリング7位)
「山の文化 in Fukushima」講演会 申し込み締切日は、10月5日(金)です。
平成30年度 ~「山の日」記念安達太良山清掃登山~
ふるさとの山を登ろう~
「山の日」記念安達太良山清掃登山 開催要項
1 目 的
「山の日」(8月11日)を記念して、福島県の秀峰「安達太良山」の自然を満喫し登山を楽しむ
と共に、清掃登山を通して環境への関心を高めることを目的に実施します。
2 主 催 福島県山岳連盟
3 後 援 公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会
公益財団法人福島県体育協会
福島民報社
福島民友新聞社
4 開催日時 平成30年8月5日(日) 集合:7時30分、解散:15時15分
※小雨決行としますが、大雨や落雷等で主催者が危険と判断する場合は中止とします。
5 集合・解散場所 あだたら高原スキー場チケット売り場付近(「山の日」の旗を立てております。)
6 募集定員 25名(定員になり次第、募集を締め切ります。締切告知は福島県山岳連盟のホームページ『https://fukushima-m-a.jimdo.com/』に掲載いたします。)
7 参加対象者 スケジュールを確認していただき、無理なく登山可能な方。
8 参加料 1,000円/人(保険料・記念品代) 当日、現地にて徴収させていただきます。
9 服装・持参物 登山に適した靴、帽子、雨具上下、手袋、タオル、飲み物、着替え、昼食、健康保険証のコピー、その他参加者が必要と認めるもの。(ゴミ袋と軍手は準備します。)
10 スケジュール
7:30 集合・受付
7:45 登山説明・準備運動
8:00 出発
奥岳登山口 ~ 薬師岳展望台 ~ 県民の森口分岐 ~ 安達太良山頂上(昼食) ~ 峰の辻 ~ 勢至平 ~ 奥岳登山口 (昼食時間を含め往復 7時間程度)
15:00 到着・整理運動
15:15 解散
※スケジュールは天候等により変更する場合があります。
11 応募方法 別紙申込書により7月25日(水)までに郵送で申込みく
ださい。
(申込書郵送先)〒960-8153 福島市黒岩字中沖5-7
福島県山岳連盟事務局 佐々木政雄 宛
(問合せ先) E-mail:fwhz1859@mb.infoweb.ne.jp
携帯電話 090-3125-8870(平日の8:30~17:00のみ可)
※当日の連絡・問合せは携帯電話にお願いします。
12 その他
主催者で十分な安全管理を行いますが、登山中の事故によるケガ等は、
主催者で加入する保険の範囲内に限る補償となります。
「山の日」記念安達太良山清掃登山参加申込書・誓約書
福島県山岳連盟会長 三森 一男 様
平成30年 月 日
氏 名 印
(自署又は記名捺印のこと。)
私は、福島県山岳連盟が主催する「山の日」記念安達太良山清掃登山に参加するに当たり、下記事項を誓約し申し込みます。
記
1 福島県山岳連盟の「山の日」記念安達太良山清掃登山運営役員の注意・指
示に従います。
2 自らの健康・安全については、自ら責任を持ち、登山中の事故・発病等の
不測の事態に際して主催者に対しての責任追及はいたしません。
3 自らの所持品は自己責任で管理します。
参 加 申 込 書 |
|||||
ふりがな |
|
性 別 |
血液型 |
||
氏 名 |
|
|
(Rh ) |
||
生年月日 |
|
年齢 |
|
||
住 所 |
|
||||
電 話 |
|
||||
携帯電話 |
|
||||
緊急連絡先 (留守宅) |
氏 名 |
|
|||
電 話 |
|
||||
健康状態 (特記事項) |
|
||||
※記載内容は、今回の登山活動にのみ使用し、主催者で厳重に管理保管いたします。
2018 山の日 記念事業 磐梯山清掃登山(2018/8/5)
平成29年度第4回理事会結果
日時 平成30年4月8日(日)14時~
場所 郡山青少年会館
出席者 尾形、三森、佐藤章、大竹、七宮、平子、(代)椎原、安冶、鈴木、佐藤英、横山、佐藤典、佐々木(13名)
1 会長あいさつ
2 議題
(1)協議事項
ア 平成30年度総会について
・日時 平成30年4月22日(日)
・場所 郡山青少年会館
・平成29年度事業報告、原案どおり
・平成29年度会計決算報告、原案どおり
・平成30年度事業計画案、原案どおり
・平成30年度会計予算案、原案どおり
・役員改選について
現体制はまだ1期であること、31年度に東北総体を控えていること、高体
連への協力・支援体制の枠組み作り中であることなどから現体制のままとす
る。ただし、ホームページ強化のため藤原山の会の小泉広宣さんを広報委員会副委員長に追加する。
イ 東北六県山岳連盟(協会)連絡協議会について
平成30年5月12日(土)~13日(日)
岩手県八幡市 松川温泉「松川荘」
三森、平子ほか出席
ウ 「山の日」記念清掃登山について
平成30年8月5日(日) 安達太良山
また、「山の日」記念事業としてジュニアスポーツクライミング大会こむこむ杯を8月11日に開催する。
エ 川崎市山岳協会との交流登山について
川崎市による福島県復興スポーツ交流事業
平成30年9月1日(土)~2日(日)
猫魔ヶ岳登山・雄国沼周辺散策 大塩温泉「ホテル観山」泊り
オ その他
なし
(2)報告事項
ア 全国理事長会議の報告
平子理事長から報告
イ 各専門委員会の報告
なし
3 その他
・ボルダリング壁設置要望について、常設、仮設とも難しい。
・東北総体の会場は二本松市スカイピアで検討する。
平成30年5月21日
県高体連登山専門部委員長
様
各岳連加盟団体の長
福島県山岳連盟
会長 三森 一男
第71回福島県総合体育大会山岳競技会及びクライミング講習会の
開催について(通知)
このことについて別紙要項により第71回福島県総合体育大会山岳競技会及びクライミング講習会を開催することになりました。ふるってご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
記
1 第71回福島県総合体育大会山岳競技会
(1)開催日時 平成30年6月17日(日)8:00~
(2)開催場所 郡山市富久山町福原字上台26-1
トレイルロック
(3)日程等 別添実施要項のとおり
(4)選手登録は各自でJMSCAのwebで済ませること。
2 平成30年度クライミング講習会
(1)開催日時 平成30年6月2日(土)9:30~
(2)開催場所 郡山市富久山町福原字上台26-1
トレイルロック
(3)日程等 別添開催要項のとおり
福島県山岳連盟事務局
〒960-8153 福島市黒岩字中沖5-7 佐々木政雄
e-mail fwhz1859@mb.infoweb.ne.jp ℡ 090-3125-8870
平成30年度国民体育大会山岳競技福島県予選会
第71回福島県総合体育大会山岳競技実施要項
1、 期 日 平成30年6月17日(日)8:00~17:00 種別:少年男女/成年男女
2、会 場 郡山市富久山町福原字上台26-1「トレイルロック」℡024-934-9710
3、実施・種目
リード競技、ボルダリング競技(全員が両競技に出場する)
国民体育大会山岳競技規則集に準じて実施する。
4、参加チーム
(1)個人競技とし、1団体(1校)あたりの参加者数は制限しない。
(2)少年は監督を付ける。監督は複数の参加者について兼務してよい。
5、日 程
開催月日 |
時間 |
開催内容 |
備考 |
6月17日(日)
|
8:00 |
審判・役員会議 |
|
8:00~9:00 |
受付 |
||
9:00 |
開会式 |
||
9:30~12:20 |
ボルダリング競技 |
オンサイト4本 少女→成女→少男→成男 |
|
13:30~16:30 |
リード競技 |
オンサイト1本 少女→成女→少男→成男 |
|
17:00~17:30 |
閉会式(表彰) |
6、国民体育大会及び東北総合体育大会代表チームの選考
(1)競技種目の総合成績あるいは最終選考会により種別ごとに選出し国体委員会で選抜編成を承認する。
(2)参加者は選抜された場合には選手として出場しなければならない。
7、参加資格
本大会の総則に定める参加資格のほか次による。
(1) 日本山岳協会に選手登録したもので福島県山岳連盟の加盟団体に所属するもの。
(2) 少年は学校長の出場許可を受けたもの。
(3) ユースクラスとして中学2年生以下の参加を認める。競技ルートは少年女子と共通と
する。※参加料のみで選手登録料は任意とする。
8、参加申し込み方法
(1)別紙参加申し込み様式により作成し、6月2日(土)までに下記大会実施本部宛送付する
こと(FAXでもよい)。
(2)選手登録は各自でJMSCAのwebで済ませること。
参加料は申し込みと同時に必ず現金書留または銀行振込(口座;東邦銀行福島市役所支店 普通 115875 福島県山岳連盟 会長 三森一男)により送金すること。または当日持参も可とする。(当日不参加の場合は返金しない)
① 参加料;1,500円 ② 競技選手登録料;成年2,000円、少年1,000円
9、表 彰
種目別の1位から6位の選手に賞状を授与し、1位の選手にはメダルを授与する。
10、連絡先
<大会実施本部> 〒963-8061 郡山市富久山町福原字上台26-1
トレイルロック気付 菅野 富寿 ℡024-934-9710
e-mail;contact@trailrock.net
11、後援協賛
㈱キャラバン、㈱ロストアロー、TRAILROCK-ONLINESHOP、㈱Blue Elephant「Go&Fun」、
㈱大塚製薬工場「OS-1」
平成30年度福島県総合体育大会山岳競技会参加申込書
種 別 |
成年男子 |
成年女子 |
少年男子 |
少年女子 |
ユース (中2以下) |
|
|||||
|
|||||||||||
所属(団体名)・学校名 |
|
||||||||||
選手氏名 |
生年月日 |
学年 |
住 所 |
連 絡 先 |
選手登録 |
||||||
1 男 女 |
S・H |
|
〒 |
℡ |
済 ・ 未 |
||||||
2 男 女 |
S・H |
|
〒 |
℡ |
済 ・ 未 |
||||||
3 男 女 |
S・H |
|
〒 |
℡ |
済 ・ 未 |
||||||
4 男 女 |
S・H |
|
〒 |
℡ |
済 ・ 未 |
||||||
5 男 女 |
S・H |
|
〒 |
℡ |
済 ・ 未 |
||||||
6 男 女 |
S・H |
|
〒 |
℡ |
済 ・ 未 |
||||||
7 男 女 |
S・H |
|
〒 |
℡ |
済 ・ 未 |
||||||
8 男 女 |
S・H |
|
〒 |
℡ |
済 ・ 未 |
||||||
監督名
|
S・H |
|
〒 |
℡ |
|
||||||
監督名
|
S・H |
|
〒 |
℡ |
|
||||||
参加料
|
成年1,500円× 人= 円 |
|
|||||||||
少年1,500円× 人= 円 |
|
||||||||||
ユース1,500円× 人= 円 |
|
||||||||||
合計金額
|
円 |
||||||||||
記載責任者・連絡先 |
役職・氏名
住 所 〒
℡ |
||||||||||
※ 該当する欄に記入または○印を付けてください。
※ 障害保険には加入しますが、スポーツ安全傷害保険(県体協)にはあらかじめご加入ください。
平成30年度福島県総体山岳競技出場許可書
平成30年度国体山岳競技及び東北総体山岳競技の県予選会を兼ねた福島県総合体育大会山岳競技会に福島県総体山岳競技実施要項に基づき下記のものが出場することを許可する。
記
№ |
氏 名 |
所 属 |
住 所 |
1 |
|
|
|
2 |
|
|
|
3 |
|
|
|
4 |
|
|
|
5 |
|
|
|
6 |
|
|
|
7 |
|
|
|
8 |
|
|
|
9 |
|
|
|
10 |
|
|
|
11 |
|
|
|
12 |
|
|
|
住 所
|
学校名
学校長名 ㊞ |
平成30年度クライミング講習会開催要項
1 開催趣旨
平成30年6月17日に福島県総合体育大会山岳競技が郡山市のトレイルロックで開催
されるに当たり、福島県のクライミングの競技力向上を目指して指導者と部員のために
ルール説明や技術講習も含めたクライミング講習会を開催する。
2 開催内容
(1)日 程
開催月日 |
時間 |
開催内容 |
備考 |
6月2日(土) |
9:30~10:00 |
受付 |
県総体を想定しての実戦もあります。 |
10:00~12:00 |
リード講習 |
||
13:00~15:00 |
ボルダリング講習 |
(2)会場 郡山市富久山町福原字上台26-1 「トレイルロック」℡024-934-9710
3 参加申込先
福島県山岳連盟競技委員会・県総体実施本部
〒963-8061 郡山市富久山町福原字上台26-1 トレイルロック内 菅野富寿
℡/Fax 024-934-9710
4 参加費用
(1)1人 1,000円
(2)持参品:クライミングシューズ・ハーネス・ロープ、筆記用具、昼食等
(3)クライミングシューズ・ハーネス・ロープがない方は無料でレンタルしますが数に限りがあります。
5 参加方法
(1)各高校の顧問の先生が取りまとめ学校長の許可を得て参加申し込みすること。
(2)あらかじめスポーツ安全傷害保険(県体協)にはご加入してください。
※ 6月2日に都合がつかない場合などは個別に講習も可能ですので、電話で予約を取っ
てください。